伊達冠石を求めて宮城県へ。
NYからの依頼で、この石を使った坪庭を作りたいとのことで、はるばるここまでやって来ました。
この石は、かのイサムノグチも愛した石で、外側は錆びた色をしているのですが中は黒色をしている特徴的な石です。
アマン京都やTHE THOUSAND KYOTOでも見ることができます。
この石を唯一販売している大蔵山スタジオにお邪魔いたしました。
いい景色です。

この石の特徴を生かし、磨いたり、削ったり、石のみで加工したりすると多様な表情を出すことができます。
一つの石でこれほど変幻自在なのはあまりないと思います。





割れ方も特徴的でエッジが効いています。
下の写真は大蔵山スタジオで製作中だった石です。
どこを残し、どこを加工するかが腕の見せ所ですね。
かっこいい石です。

Comentários